2025.3.22更新
🤔 助産師の転職面接、「どんな質問がくる?」 「どう答えればいい?」 と不安になりますよね。
面接では、転職理由や志望動機、自己PRの伝え方が合否を左右します。私は助産師として5回の転職を経験しましたが、その中で「面接のコツ」を学びました。
この記事では、助産師の転職面接でよく聞かれる質問&合格するためのポイント をわかりやすく解説します!
- 助産師の転職面接で合否を分けるポイント
- よく聞かれる質問&答え方(例文つき)
- 面接の流れ&マナー(入室~退室まで)
- 面接でやりがちな失敗&対策
- 面接直前のチェックリストつき!
「面接が不安…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!😊
🎯 助産師の転職面接、合否を決めるポイントはココ!【最重要】

助産師の転職面接で評価されるのは、次の5つのポイントです!
- ✅転職理由が一貫しているか?
-
👉️ 転職理由と志望動機が矛盾しないように!
- ✅志望動機が具体的か?
-
👉️ その病院ならではの理由を伝えるのがコツ!
- ✅自己PRが伝わるか?
-
👉️具体的なエピソードを交えて説明!
- ✅コミュニケーション力があるか?
-
👉️ ハキハキ話し、笑顔を忘れずに!
- ✅マナー&身だしなみはOK?
-
👉️清潔感のある服装&正しい言葉遣いを意識!
➡ こちらの記事もチェック!
🟢 転職に役立つ!助産師の自己分析の方法
🟢 助産師の転職活動マニュアル!成功のコツ
❓ 助産師の転職面接でよく聞かれる質問&回答例(完全ガイド)

助産師の転職面接では、定番の質問が決まっています!
ここでは、よくある質問&回答例 を紹介します。
💬 転職理由「なぜ辞めたのか?」の答え方(例文つき)
🧐 面接官は「またすぐ辞めないか?」をチェックしています。
ネガティブな理由はポジティブに言い換えましょう!
- 「人間関係が悪くて辞めました」
- 「夜勤がつらかったので…」
「前職では助産師として経験を積みましたが、よりスキルアップできる環境で働きたいと考えました。」
🎤転職理由の回答例|こう答えればOK!(例文つき)
回答例1
前の病院では、質の高いケアを提供するために努力してきましたが、キャリアの次のステップとして新しい環境でスキルをさらに伸ばし、異なるケアの方法や経験を積みたいと考え、転職を決意しました。
勤務時間や労働環境についての見直しもあり、よりバランスの取れた生活を実現できる職場を探していました。
回答例2
前の病院では、患者様に質の高いケアを提供してきましたが、家族との時間や自分自身の健康も大切にしたいと考えるようになりました。
よりバランスの取れたワークライフバランスを実現し、仕事とプライベートの両立ができる環境で働くことで、心身ともに充実した状態で質の高いケアを続けたいと考え、転職を決意しました。
💬 志望動機「なぜこの病院を選んだのか?」の答え方(例文つき)
🧐 面接官は「どこでもいいから転職したい人」を見極めています!
「〇〇病院は地域密着型の助産ケアに力を入れており、その理念に共感しました。」
🎤 志望動機の回答例|面接官に刺さる伝え方とは?
貴院は地域に根ざした医療を提供しており、特に産科・助産業務において高い評価を得ていることを知り、大変魅力を感じました。
また、患者様一人ひとりに対する思いやりを持ったケア方針にも深く共感しております。これまでの助産師としての経験や知識を活かし、チームの一員として貢献したいと思っています。
💬 自己PR「強み・経験をどう伝える?」の答え方(例文つき)
自己PRは、実際のエピソード を入れると説得力UP!
「私は〇年間で〇件の分娩をサポートし、特に〇〇のケアに力を入れてきました。」
🎤定番の質問の回答例|自己PR&強みの伝え方
- 自己PRをしてください
-
回答例
私は3年以上、助産師として多くの妊婦さんや母親のサポートに従事し、分娩介助や産後ケアにおいてチーム医療の一員として責任を持って取り組んできました。
特に、○○(例:初産の方へのメンタルケアや母乳育児のサポート)に力を入れており、その経験を通じてコミュニケーション能力と迅速な対応力を磨いてきました。
貴院の『○○』(例:地域密着型のケア)の理念に共感し、これまでの経験を活かして、さらに患者さんに寄り添った質の高いケアを提供できるよう成長し続けたいと考えています。 - あなたの強みはなんですか?
-
回答例1
緊急時の対応力と分娩介助の技術には一定の自信を持っております。
これまでに○○件以上の分娩をサポートし、突発的な状況でも冷静に対応する経験を積んできました。
今までの実績を活かし、貴院でも即戦力として少しでも貢献できればと考えております。回答例2
私の強みは、緊急時にも冷静に対応できる力と、患者さんに寄り添いながら適切なケアを行うことです。
これまでの経験を通じて、特に○○(例:ハイリスク妊娠など)において、患者さんやご家族に安心感を提供し、信頼関係を築くことに努めてきました。
貴院でも、この姿勢を大切にしながら、患者さんに最良のケアを提供していきたいと考えています。 - あなたの長所はなんですか?
-
回答例
私の長所は忍耐力と共感力です。これまで、長時間にわたる分娩や困難な状況にも辛抱強く対応し、常に患者さんの気持ちに寄り添いながらケアを行ってきました。
患者さん一人ひとりの不安や悩みに耳を傾けることで、安心感を提供できるよう努めてまいりました。
貴院でも、この姿勢を大切にしながら、質の高いケアを提供していきたいと考えております。 - 入職したら、どんな仕事がしたいですか?
-
回答例
入職後は、妊産褥婦のケアを中心に、患者さん一人ひとりと信頼関係を築きながら、安全で安心できる出産環境を提供することに努めたいと考えております。
また、貴院の方針や医療チームの一員として協力し、患者さんやご家族のニーズに応じたきめ細やかなケアを実践していきたいです。
日々学びを重ね、常に自己成長を目指しながら、質の高いケアの提供に貢献できるよう努力してまいります。
✅ 助産師の転職面接の流れとマナー【面接前〜終了まで】

面接は、会場に入ってから退室するまでが重要です!
(タップで開く) 面接の流れはこちら
- 🔵 面接前の準備
-
- 約束の時間より10分前に到着する(遅刻厳禁!)
- 病院・施設の受付で丁寧に名乗り、案内を待つ
- コートやマフラーは建物の入り口で脱ぐ(室内でバタバタしない)
- 待機中は背筋を伸ばし、静かに待つ(スマホの操作は避ける)
- 🔵 入室のマナー
-
- ドアをノック3回(「どうぞ」と言われてから入る)
- 「失礼します」と言って入室し、ドアを静かに閉める
- 椅子の横に立ち、面接官の目を見て挨拶する(例:「本日はお時間をいただきありがとうございます。◯◯(氏名)です。よろしくお願いいたします。」)
- 「お座りください」と言われたら、「失礼します」と一言添えて着席する
- 🔵 面接中のマナー
-
- 背筋を伸ばして座る(浅すぎず、深すぎず)
- 質問を受けるときは面接官の目を見てしっかり聞く
- 質問の答えは結論から話し、端的にまとめる(ダラダラ話さない)
- 複数の面接官がいる場合は、視線をまんべんなく配る
- 緊張しても笑顔を意識し、落ち着いた声で話す
- 🔵 退室のマナー
-
- 「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。」とお礼を伝える
- 立ち上がって一礼し、ドアの前で再度振り返って「失礼いたします」と挨拶
- ドアを静かに閉めて退出する
- 病院の受付を通る場合は、軽く会釈して「ありがとうございました。」と伝える
⚠ 助産師の転職面接でやりがちなミス&対策【不合格を防ぐ】

面接でやりがちな失敗と、その対策を紹介します!
- ❌ NG例:「転職理由がネガティブすぎる」
-
💡 対策:「ポジティブに言い換え!」
- ❌ NG例:「話が長すぎる」
-
💡 対策:「結論ファーストで話す!」
- 💬 転職理由とは
-
転職理由とは、新しい職場や職種に移ろうと決めた理由のこと。内容がネガティブになりがち。ポジティブな表現に変えることを意識!
- 💬 志望動機とは
-
この職場を選んだ理由のこと。『前の職場でなければどこでも良い』という表現はNG。
ポジティブへの変換例
NG例 | OK例 |
❌ やりがいがない | ⭕ これまで培ったスキルを活かしたい |
❌ 給料が低い | ⭕ キャリアアップを目指したい |
❌ 労働環境が悪い | ⭕ ワークライフバランスを重視したい |
🔥 助産師の転職面接を成功させる最終チェックリスト

面接前日&当日に確認すべきことをまとめました!
(タップで開く) 面接直前チェックリストはこちら
- 履歴書&職務経歴書の準備OK?
- 服装・身だしなみOK?
- 転職理由&志望動機はスムーズに話せる?
- よく聞かれる質問の答えを準備した?
- 逆質問を考えた?
- 💡 服装のポイント
-
- 清潔感のあるスーツ
- スーツの色は、黒やグレー、濃紺
- スーツのサイズが合ってるか
- 襟元や袖口が汚れていないか
- ストッキングが伝線してないか
- 靴が汚れていないか
- 💡 髪型とメイクのポイント
-
- 清潔感のある髪型
- 長い髪はまとめているか
- 髪が顔にかかっていないか
- 清潔感があり健康的な印象のメイク
逆質問とは、面接の最後に面接官が応募者に対して「何かご質問はありますか?」とする質問のこと。
(タップで開く) 逆質問を詳しく知りたい方はこちら
この質問の目的は2つ。お互いに誤解のない状態で採用したい事と、自分の施設にどのくらい関心があるかを知りたい事です。
💡 逆質問の例と逆質問の意図
- 貴院で活躍している助産師には、どのような共通点がありますか?
-
👉️「どんな助産師が評価されているのか?」を知ることで、病院の価値観を知りたい。
- 貴院の助産師に対する教育・研修制度について、もう少し詳しくお伺いできますでしょうか?
-
👉️自分のスキルアップや学びの場がどのように提供されるのかを確認し、今後の成長に役立つ環境であるかを知りたい。
- 貴院での助産師のキャリアパスについて教えていただけますでしょうか?
-
👉️自分が長期的に貢献できる職場かどうか、またキャリアの成長機会がどの程度提供されているかを理解したい。
- 助産師同士や他職種との連携で、大切にされていることはありますか?
-
👉️「実際の働き方」や「チームワークの雰囲気」を知りたい。
🔵 「特にありません」は避け、ホームページに書いてある情報や調べればすぐわかる質問はしないように注意してください。
🏥 助産師転職の面接体験談(5つの病院のリアル質問)

実際に私が面接を受けた5つの病院でのリアルな質問 を紹介します!
(※詳細はアコーディオンで確認してください)
🏥 収録病院リスト
- 病院1:総合病院産婦人科
- 病院2:周産期センター
- 病院3:クリニック
- 病院4:混合病棟
- 病院5:周産期センター(別の病院)
助産師転職の面接体験談【5つの病院でのリアルな質問】(タップで開く)
👶 病院1:総合病院産婦人科
🔵 4月に新卒として応募しました。面接の様子は以下のとおりです。
- 年間分娩件数
-
約350件。
- 面接
-
面接形式は1対3で、面接官は以下の3名でした。
- 事務部長
- 看護部長
- 看護副部長
- 質問内容
-
- 高校生活の部活のこと
- 志望動機
👶 病院2:周産期センター
🔵 4月に既卒として応募しました。面接の様子を以下に挙げます。
- 年間分娩件数
-
約3000件。
- 面接
-
面接形式は1対5で、面接官は以下の方々でした。
- 事務部長
- 看護部長、他3名
- 質問内容
-
- 転職理由
- 分娩介助件数
- 休日の過ごし方
- ストレス解消方法
👶 病院3:クリニック

🔵 中途採用に応募。面接の様子を以下に説明します。
- 年間分娩件数
-
約120件。
- 面接
-
面接は院長夫人1名と行い、途中で院長が一瞬入ってきました。今思えば、院長の行動は私の偵察だったように思います。面接中には、世間話も多くありました。
- 質問内容
-
- 転職理由
- 志望動機
👶 病院4:総合病院の混合病棟
🔵 中途採用に応募。面接の様子は以下のとおりです。
- 年間分娩件数
-
約100件。
- 面接
-
面接相手は産婦人科の師長1名のみで、師長が一方的に話す感じでした。面接は穏やかな雰囲気でフレンドリーな感じでした。
- 質問内容
-
- 転職理由

師長との面接。こんなパターンもあります。
👶 病院5:周産期センター
🔵 4月に既卒として応募しました。面接の様子を以下に挙げます。
- 年間分娩件数
-
約1500件。
- 面接
-
面接形式は1対8で、面接官は以下の方々でした。面接では主に応募者が聞き役となり、面接官が話していました。
- 院長
- 副院長
- 看護局長、他5名
- 質問内容
-
- 志望動機
※各勤務先の分娩件数は当時の件数です。
📢 転職面接の準備、もうバッチリですか?
履歴書や職務経歴書の準備も大事! まだチェックしてない方は、こちらの記事もあわせて読んでみてください👇
🟢 助産師の履歴書の書き方
🟢 助産師の職務経歴書のポイント
🎯 まとめ


🔑 助産師の転職面接では、「転職理由・志望動機・自己PR」 がカギ!
- 転職理由はポジティブに言い換え
- 志望動機は「その病院ならではの理由」を入れる
- 自己PRは「具体的な経験」を交えて伝える
🔵「面接が不安…」という方は、実際に話す練習をするのもおすすめ!
鏡の前で練習したり、録音してみると、話し方の改善点が見えてきますよ😊
自信を持って、面接に挑んでくださいね!✨ 応援しています💪
📢 「助産師の年収、もっと上げたい!」と考えているなら…?
今の職場のままで収入を増やす方法、転職で年収1000万円を目指すキャリア戦略をチェック👇
👉[助産師の年収1000万円は可能?成功事例と方法を解説!]
💦 「助産師の仕事、正直きつい…」と感じたことはありませんか?
働き方を変えれば、負担を減らしてやりがいを保つことができます!
👉 [助産師の仕事がきついと言われる理由&対処法]