専門看護師と認定看護師の違いとは?役割と職務内容の違いを徹底解説

専門看護師、認定看護師違い
  • URLをコピーしました!

2024.12.13更新

看護の専門職に興味がある人は多いです。しかし、専門看護師と認定看護師の違いを正しく理解している人は少ないです。この記事では、専門看護師と認定看護師の違いについて詳しく解説します。

記事を読むことで、それぞれの職種の役割の違いがわかります。自分に合う職種を見極めるための手掛かりにしてください。
» 看護師の仕事内容とは?働く場所や必要な資格、給料の詳細を解説

この記事の目次

専門看護師と認定看護師の違いの基礎知識

ナース

専門看護師と認定看護師は、看護の異なる分野で高度な専門知識と技術を持つ看護師です。専門看護師と認定看護師の違いを理解することは、看護師としてのキャリアパスを考えるうえで欠かせません。

専門看護師とは「看護分野全体」のスペシャリスト

専門看護師は、看護分野において高度な専門知識と技術を持つプロフェッショナルです。専門看護師は病院やクリニックなどの医療機関で、専門的なケアを提供します。具体的には、患者のアセスメントや診断の支援、治療計画の立案と実施を担います。専門看護師の特徴は、特定の領域での深い知識を有することです。

医療現場だけでなく、看護の研究や教育分野にも従事し、看護学の発展に寄与することを期待されています。

認定看護師とは「看護の現場における」スペシャリスト

認定看護師は、特定の看護分野において高度な専門知識と技術を持つ看護師です。認定看護師は厚生労働省によって認定され、特定の研修を受けた後、資格試験に合格する必要があります。認定看護師は臨床現場で活動し、直接患者のケアを担当することが多いです。

専門性を生かし、患者一人ひとりに合った看護計画を立案、実施、評価することで、健康維持や向上を目指します。認定看護師は、専門知識を用いて教育や相談業務も行うのが特徴です。他の看護職員への指導や支援も期待されており、看護の質の向上に貢献します。

専門看護師・認定看護師になるためのステップの違い

専門看護師や認定看護師になるためのステップを紹介します。

専門看護師になるための条件

専門看護師になるには、看護師として5年以上の実務経験が必要です。専門看護師として必要な高度な知識や技術を習得するための基盤となります。専門看護師教育課程の修了も必須条件です。専門看護師教育課程の多くは、大学院の修士課程で提供されています

専門看護師は国家資格ではなく、日本看護協会によって認定される資格です。資格取得には、日本看護協会の基準をクリアする必要があります。臨床経験だけでなく、リーダーシップや研究能力も重要な評価ポイントです。
» 専門看護師になるには?資格取得に向けた具体的なステップを解説

認定看護師になるための条件

認定看護師になるために必要な条件は、以下のとおりです。

  • 看護師免許を取得
  • 5年以上の特定の臨床経験
  • 日本看護協会が指定する研修プログラムの修了
  • 認定試験の合格

上記の条件をクリアすることで、認定看護師として認められ、専門的なケアを提供する資格を得られます。

専門看護師と認定看護師の専門性と求められる役割の違い

違い

専門看護師と認定看護師は、それぞれの分野で高度な知識と技術を有する看護職です。しかし、活動範囲や専門性、求められる資格などには違いがあります。以下の項目の違いを理解し、キャリアパスを選択する際の参考にしてください。

  • 専門分野
  • 役割
  • ケアする対象
  • 働き方
  • 資格取得難易度
  • キャリアパス

専門分野

専門看護師は、看護全般にわたる深い専門知識と技術を持ち、医療機関や学術機関で活動することが多いです。研究や教育にも従事することがあり、多くは修士課程の修了が必要です。認定看護師は特定の看護分野や技術に特化しており、直接的な患者ケアや病院内での指導に従事します

資格を取得するには、実務経験を積んだ後に特定の研修が必要です。専門看護師は広範な看護知識を有し、認定看護師は特定分野の深い専門性が求められます。キャリアパスに明確な違いがあることを認識しておきましょう。

役割

専門看護師と認定看護師は、それぞれの専門分野で高度な知識と技術を有しています。専門看護師は、特定の看護分野において深い知識と高度な実践技能を持ちます。専門看護師は患者のケアだけでなく、教育や研究にも積極的に関与するのが特徴です。看護の質の向上や新しいケア方法の開発に貢献することが期待されます。

認定看護師は特定の看護技術に特化し、技術を使って患者に直接ケアを提供します。チーム内での教育や指導も行うことも多いです。どちらの看護師も医療チームの重要な一員として、患者の健康向上に寄与する重要な役割です。

ケアする対象

専門看護師は、高度な医療技術や知識が必要な患者のケアを主に担当します。認定看護師は特定の疾患や治療を必要とする患者に対し、専門的な看護技術を用いたケアを提供するのが特徴です。専門看護師は、研究や教育にも携わることがあり、新しい治療法の開発に貢献する可能性があります

認定看護師は一般的な病院や診療所、在宅ケアなど、さまざまな場所で活動する可能性が高いです。どちらの職種も、患者一人ひとりの状態に応じた最適なサポートを目指し、患者のQOL(生活の質)の向上に寄与します。

働き方

病院

専門看護師は、主に大学病院や専門病院で勤務し、研究や教育に関わることが一般的です。認定看護師は地域医療や一般病院での勤務が多く、臨床の第一線で直接患者のケアを行います。専門看護師はフルタイムでの勤務が一般的であるのに対し、認定看護師はパートタイムや契約職員としても勤務可能です。

どちらの職種もシフト勤務が含まれ、夜勤や週末勤務を行うことがあります。専門看護師と認定看護師では勤務形態や働く環境が異なるため、自身のライフスタイルやキャリアプランに合わせて選択しましょう。

資格取得難易度

専門看護師と認定看護師の資格取得は、難易度が異なります。専門看護師になるには、大学院レベルの教育と2年間の修学期間が必要です。研究論文の提出も必要で、学問的な深さと専門性が求められます。認定看護師の資格は、1年間の専門研修を経て認定試験に合格する必要があります。

実践的な経験が重視されるため、比較的短期間で専門性を高めることが可能です。専門看護師の資格取得には時間とコストがかかりますが、高い専門性と研究能力が身に付きます。看護分野全体のスペシャリストとしてのキャリアを築くことが可能です。

認定看護師は、研修と試験をクリアすることで、臨床現場での即戦力としての活躍が期待されます。

キャリアパス

専門看護師と認定看護師は、キャリアパスが異なります。 専門看護師は主に大学院教育を通じて、研究や教育の分野で活躍することが多いです。認定看護師は臨床現場でのスペシャリストとして、チーム医療の中心的役割を担います。どちらの資格も、専門知識と技術の習得や継続的な教育と実践が必要です。

定期的な資格の更新も求められます。長期的には管理職や教育者、研究者といった高度な職務に就くことも可能です。
»看護師の資格は主に2種類! 取得方法と試験内容について解説

専門看護師・認定看護師の適正

比較

専門看護師と認定看護師のどちらに向いているか悩む人は多いです。それぞれの職種に向いている人の特徴を解説します。

専門看護師に向いている人の特徴

専門看護師は、特定の看護分野での高度な知識と技術が不可欠です。患者の状態を正確に評価し、効果的な看護計画を立て、適切に実行することが求められます。最新の治療方法や看護技術に常にアップデートするために、継続的に学習や自己研鑽が必要です。専門看護師には高いコミュニケーション能力も求められます。

患者や家族、他の医療職との効果的なコミュニケーションを通じて、チーム医療における重要な役割を担っているからです。患者には、病状や治療に関する情報をわかりやすく説明する能力も必要です。適切に説明することで、患者と家族が治療に対する理解を深め、安心感を得られます。

倫理的な問題に対する深い理解と適切な判断も必要です。専門看護師は、患者の尊厳を守りながら最適なケアを提供するための難しい選択を迫られることがあります。医療環境や患者のニーズが変わることに柔軟に対応する能力も必要です。変化に対応し、柔軟な思考ができる専門看護師は、キャリアを成功させられます。

認定看護師に向いている人の特徴

認定看護師に適している人の特徴は、優れたコミュニケーション能力があることです。高いコミュニケーション能力により、患者や家族と効果的に意思疎通し、ニーズに応じた看護を提供できます。専門知識の深さも重要です。学び続ける意欲があり、常に最新の医療情報や技術を身に付ける必要があります。

チームワークを重視する能力も必要です。医療現場では多職種が連携して患者のケアを行うため、他の医療スタッフと協力して働けることが求められます。精神的および肉体的な強さも認定看護師には不可欠です。医療現場は時に厳しい環境であり、ストレス耐性がなければ長く続けることが難しい職場です。

問題解決能力も求められます。状況に応じて臨機応変に対応し、問題が発生した際には迅速に解決策を見つけ出す能力が重要です。強い倫理観も欠かせません。患者の権利と尊厳を尊重し、患者の立場に立って考え、適切なケアを提供できる人材が求められます

専門看護師と認定看護師の将来性

未来

日本の医療現場が高度化する中で、専門看護師と認定看護師は今後さらに重要な役割を担うと考えられています。

専門看護師と認定看護師は、それぞれの専門分野において必要とされるスキルが高まっているため、将来的な需要も増えていくことが予想されています。以下にその役割を説明します。

専門看護師の可能性

専門看護師は、高度医療が求められる現場での患者支援の中核としての役割が増加しています。

今後、専門看護師の活躍の場は増えていき、さらに複雑化する医療課題に対応するため、教育機関や政策面でも専門看護師の意見が求められるようになるでしょう。

高齢化社会における認定看護師の役割

高齢化社会において、感染症対策や慢性病ケアといった分野での専門的な看護が求められています。感染管理の認定看護師は、病院内だけでなく高齢者施設でも感染症予防の指導を行う機会が増えており、医療資源の効率化に貢献しています。

認定看護師は今後、地域社会におけるケアの向上にも貢献していくことが期待されています。

専門看護師・認定看護師の支援制度

専門看護師および認定看護師を目指す人に向けて、さまざまな支援制度があります。主な支援制度は、以下のとおりです。

  • 認定看護師教育課程奨学金
  • 石橋美和子がん看護CNS奨学金

専門看護師や認定看護師の資格を取得するには、多くの時間や労力、経済的な負担が伴います。支援制度を理解して、資格取得に役立ててください

認定看護師教育課程奨学金

認定看護師教育課程奨学金は、認定看護師を目指す看護師のための奨学金です。認定看護師の資格を取得するために必要な教育課程の受講料を補助します。奨学金を活用することで、看護師は専門的な知識を身に付け、高度なケアを提供する能力を高められます。応募資格には一定の条件があり、現在看護師が対象です。

奨学金の申請は、教育課程を提供する機関または関連する看護協会を通じて行います。奨学金の申請資格や手続きの詳細は、提供機関や関連する看護協会を通じて確認してください。

石橋美和子がん看護CNS奨学金

石橋美和子がん看護CNS奨学金は、がん看護の専門性を高めたい看護師にとって価値のある支援策です。Clinical Nurse Specialist(CNS)資格の取得を目指す看護師を対象として設けられています。

石橋美和子によって設立され、がん看護の分野で高度な専門知識と技術を持った看護師を育成することが目的です。年度によって内容が異なるため、応募資格や選考方法は公式の告知情報を確認しましょう。

奨学金を活用することで、看護師は専門的な知識を深め、がん患者に対して質の高いケアを提供する能力を高められます。

認定看護師と専門看護師の違いに関するよくある質問

faq

認定看護師と専門看護師の違いに関するよくある質問に回答します。

認定看護師と専門看護師のどちらが高い収入を得られる?

専門看護師の方が収入面で高い傾向です。専門看護師になるために高度な教育と訓練が必要であることが関係しています。勤務する施設や地域、経験年数によって変動しますが、責任と専門性が求められるため、報酬も高く設定されています。

初任給は認定看護師と同額程度ですが、キャリアが進むにつれて専門看護師の収入増加率の方が高いことが多いです。

どちらの資格を取るのに時間がかかる?

認定看護師の資格と比較して、専門看護師の資格を取得する方が長く時間がかかります。必要な教育期間が違うためです。認定看護師資格は、看護経験の後、1年間の専門教育を受ける必要があります。専門看護師資格の場合は、看護経験後に2年間の専門教育プログラムを履修する必要があります。

専門看護師資格の方が教育期間が1年長く、資格の取得により多くの時間が必要です。

認定看護師から専門看護師へのステップアップはできる?

認定看護師から専門看護師へのステップアップは、追加の研修や教育を受けることで可能です。認定看護師が持つ基本的なスキルや知識が、専門看護師としてのさらなる専門知識と技術を習得するための基盤となります。専門看護師になるには、特定の分野での深い専門知識と技術が必要です。

専門看護師には国家資格ではなく、日本看護協会が認定する資格が必要です。特定分野の専門知識や技術を身に付けることで、専門的なケアの提供が可能です。

まとめ

サマリー

専門看護師と認定看護師は、看護分野で重要な役割を果たしています。専門看護師は、広範な知識を持つ看護全体のスペシャリストです。認定看護師は特定の臨床分野において、深い知識と高度な技術を持つ専門家として活動しています。資格を取得するには、一定の教育と臨床経験が必要です。

キャリアを発展させたい看護師は検討してみてください。教育や研修の支援を目的とした奨学金制度も提供されており、学びやすい環境が整っています。専門看護師や認定看護師への道を進むことで、専門的な知識と技術を深め、患者に対して質の高いケアを提供できます。

blog運営者とわこ
助産師歴20年以上、転職を5回経験し、異業種にも一度挑戦しました。その中で特に感じたのは、転職がいかに難しく、そして大切なものかということです。

このブログでは、助産師が転職に失敗しないためのアドバイスや、私自身の経験談をシェアしていきます。皆さんが自分に合ったキャリアを見つけ、自分らしく働けるようにお手伝いしたいと思っています。
専門看護師、認定看護師違い

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
この記事の目次